009370 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きょうこの徒然草@ロンドン

きょうこの徒然草@ロンドン

ファッション UP!

私は、いわゆるBガール系の格好は全くしない。もうすぐ三十路って事で、年齢的なこともあるし(30歳でBガールは、キツイ!笑)、もう一つの理由は私は黒人ではないから(当たり前?笑)。人種入り交じるロンドンに住んでいて、Bガール系の格好をすると、“黒人になりたい、なんちゃって黒人もどき勘違いオリエンタル(オリエンタルとはアジア人の意)”とか“ゲトー生まれゲトー育ちの品行の悪い人”とか、あまり良いイメージをもたれない気がする。正直いってかなりアホっぽい。。。ああゆう格好はゲトー生まれゲトー育ちのゲトーファビュラスな黒人女性がしてこそイケているのであって、なんの苦労もせずに平和な日本で育った私には非常に違和感がある気がする。
日本に帰国してBガールさん達を見るとビビルった!“ああっ、黒人と付き合いたい(または、黒人になりたい)女だらけだ!”っと最初は思ったが、ただ彼女達の多くは流行のファションとしてやっているだけだと友達が教えてくれた。
Bガール系の格好は、日本で単にファッションとしてするには、非常に可愛いいし、そのファッション自体に社会的な意味が無いから、OKだと思う。ただ、海外で、その格好は、いろいろな意味を含んできてしまうけど。


ロンドン(欧米全体かな?)に住んでいると、何を着ているかは、単に格好良い悪いとかのファッションを表わすだけでなく、その人自身の中身を表わしていると思われがち。社会的な意味や自分のバックグラウンドを、洋服は表わしているととられる。
“人種、階級差別は間違ってる!なにを着たって私の自由!私を見かけで判断しないで!私は着たい物を着るのよ!”なんて主張する、気力も体力もない。元々、それほど、芯の通ったファッションのポリシーもない。。。
と言うわけで、基本的に最近は、“普通”な格好をしている。その普通のなかで、ある程度品があって、賢そうで、ちょとセクシーな本妻スタイル(ってどんなだ?!)、というのを目指してる(ムフフ)。


では、私の最近のお気に入り

お手軽ブランド

H&M http://www.hm.com/uk/start/start/index.jsp
世界中で大流行!北欧発。最近品質、デザインの向上がめざましい&お値段は限りなく安い!カールラガーフェルドもデザイナーと起用され、TVでもCMが!乗りに乗ってるブランド。

ZARA http://www.zara.com/i04/index.php
スペイン発のお手軽ブランド。デザイン良。そのシーズンの一流ブランドのパクリのデザインがいっぱい(笑)! 品質はアイテムによって激しく違うが、値段に見あうようになっている。

BENETTON (SISLEY)
ベネトンは日本ではイマイチのイメージだが、さすが、イタリア最大のアパレル企業(日本のオンワード樫山って感じ)、イタリアのファッション文化の底力を見せ付けられる。何が良いって、価格に対する品質と立体裁断。ベーシックなデザインの中にも、流行先取りの、微妙なデザインのマイナーチェンジがある。
お姉さんブランドSISLEYもなかなか良い。
セールも他ブランドより早くガッツリ安くなるのが嬉しい(ロンドンだけかな?)。質が悪く平面的な裁断な割に大して安くないGAPより全然お勧めです。GAPはサラ ジェシカ パーカーとかミッシー使ってマーケティングが上手いから人気なのかな???

高級ブランド

FENDI
イタリアマダムに憧れる私は、このフェンディの雰囲気に非常に弱い。

ラルフ ローレン
非常にベーシックなスタイルため、お洒落に着こなすには難易度が非常に高い。普通に着たら、ただのそこらへんの普通のモッサイ人になってしまう。。。ラルフで、セクシーに切れのある着こなしができたら、あなたも私も立派なマダム(笑)。
残念ながらロンドンでは、結構なお値段というか馬鹿高い!NYでまとめ買いする以外なかなか買うチャンスがない。






© Rakuten Group, Inc.